ヒダマルのアニメ日記。

毎日午後8時に更新するアニメ感想ブログ。アニオタ・元保育士・隠れアスペルガーと、三拍子揃ったヒダマルがお送りします。

モーリーのメモ

祖父の法事に行った話。【真面目? な話】


 1年前。

 祖父が腎臓を患い、身体を自由に動かせず、衰弱していく中。

 泊まり込みの介護要員として出動したのが、ニートなヒダマルでした。

 


 祖母と一緒に、排泄を手伝ったり、おむつを替えたり、食事を作ったりしながら、日に日に弱って行く姿を見守っていました。

 

 


 最期の何日かは、意思の疎通もままならない状態で、5月23日午後4時ごろに、静かに息を引き取りました。


 本当に、眠るように。

 なにも、苦しまず。

 

 

 

 


 そして、1年後。

 去る5月20日の日曜日、一周忌の法事がありました。

 


 喪服に身を包み、数珠をポケットに入れて、

 

 あと、あれも要るな。

 これも持って行こう。

 あのセットは鉄板だから忘れずに。


 そんなこんなを考えて、当日のヒダマルの持ち物は、

 

f:id:hidamaru:20180529125854j:plain


 ……法事には、親戚の子どもたちも、集まるのです。

 3歳児ふたり、1歳児ふたり、0歳児ひとり、なのです。


 彼ら彼女らと、好きに遊べるのです。

 

 

 

 

 あのねぇ、

 

 元・保育士のヒダマルからすればねぇ、

 


 ☆天・国☆

(超・不謹慎)

 

 

これがヒダマル。

 祖父のことはもう、特に悲しんではおりません。

 まぁ、看取った直後はショックでしたし、泣きましたけど。
(どのくらいショックだったかというと、通夜の際、2歳児同士が遊んでいる空間からエスケープするくらい。ヒダマル的には重症)

 


 ただ、今はそんなに、です。

 前にも書きましたが、ヒダマルの死生観は独特ですからね。
 亡くなった人には、もうそれ以上悪い事は起こりません。もう痛くないし、苦しくもないんだから、そんなに悪い事象ではないと思うんです、死って。


 だからその辺はすっぱり気にせず、「子どもたちと楽しく遊ぶ」ことのみに焦点をあてて、喜び勇んで法事へ赴いた次第です。

 


 ちなみに、堂々たるノーネクタイです。

 真面目な話、「あの細長い布を首に巻き付けて血流を悪くすることで、いったいどんなメリットがあるのだろう?」ということを、真剣に考えるべき段階に来ていると思います、人類は。

 

 

 ノーネクタイで、法事に遊びに行く?

 不真面目?

 不謹慎?


 罵りたくば止めません、これがヒダマルです。

 

 

お遊び紹介。

 子ども大好きヒダマルが、どんな方法で遊びつくしたかご紹介します。
 軽く解説すると、

 3歳児は、共通のイメージを持って友達と遊べる年代。
 1歳児は、歩いてれば楽しい年代。
 0歳児(9か月)は、ずりばいで探索しつつ、目についたものを片っ端から口に入れるのが楽しい年代です。なにやってても可愛いです。

 

お絵描きセット。

f:id:hidamaru:20180529130025j:plain

 スケッチブック、クレパス、シール。

 まずね、コレは欠かせません。
 基本的に室内で遊びますから、みんなが退屈しないような工夫が必要です。その点、紙さえあれば多少人数が増えても対応できるので便利なのです。

(ちなみに、紙はその場でびりびりっと破り取るのではなく、あらかじめ綺麗に切り取って内ポケットに忍ばせておきます。その場で破いて見せると、「僕も私も」となる可能性があるので)


 それと、シールで遊ぶのも意外と楽しいですよ。

 1歳ともなれば手先も徐々に器用になってきて、「シールを剥がす・貼る」という遊びもできるようになるのです。

 100均に可愛いのが色々売ってるので、子どもと遊ぶ際はポッケに忍ばせとくといいです。モテますよ。

 

 

おままごと。

f:id:hidamaru:20180529125948j:plain

 前日に作った、サンドイッチセット。

「ハンバーグ」「レタス」「トマト」「チーズ」に見立てて切ったフェルトを、パンで挟んで遊ぶのです。


 3歳児向けに作ってみたものですが、想定していたほどは遊んでくれませんでした。

 パンが板を加工したものだったのがマイナス点ですね。
 ふわふわした柔らかい素材だったら、もっとリアリティが生まれたはずです。

 ハンドメイド作品の研究中なのもあり、あえて「コレを与えたら、どう遊ぶかな?」という実験をしてみたのです。

 

 

風船。

 これも鉄板ですね。小さく忍ばせておいて、膨らませれば大きな遊びができるという優れモノ。

 年齢を問わずに興味を持ち、室内でも身体を動かして遊べるので、お絵描きセットと並んで欠かせないアイテムと言えるでしょう。

 大人がみんな喪服でなければ「シャボン玉」なんかもいいんですが、法事には向きません。

 

 

時が来たれり。

 5人の子どもたちの中で最も年長、3歳半の女の子がいるんですけどもね、数か月ぶりに会ったその子がなんとね、

 

 プリキュアにハマってた☆

 

 

 ああああぁぁぁぁ遂にッ、遂にこの時が訪れたああぁぁぁッ!!


 3歳の女の子とプリキュアトークできる日が訪れやがったアアアァアァァァァァッ!!!!

 


 次に会う時は、プリキュアの絵を描いて持って行きます!!

 その絵を見せてね、「一緒に色塗りしよ?」って誘うんですよぉっ!!
 この中で誰が好きとか、この間のプリキュアどうだったとか、楽しく語らいながら遊ぶんですよぉっ!!

 

 3歳の!!

 女の子と!!


 何度でも叫ぼう、天国だッ!!
(激・不謹慎)

 

 

まとめ。

 いやぁ、楽しかった。

 炭酸を飲みながら子どもと好きに遊べるなんて、すべての保育士の夢ですからね。
(んなこたない)


 お経をあげている最中も、そこかしこから奇声が聞こえるという不思議空間。

 1歳児は常にウロチョロ歩いてますし、3歳の甥っ子はお経が途切れる度に「おわった?」って聞いてくるしで、あんなに退屈しない法事はなかなか無いと思います。


 子どもが笑顔で、健やかであれば、それが一番。

 生まれた人が、生まれた順に死んだのですから、何の問題もないのです。


 お盆も、楽しみます。

 

 

最後に。

 長年連れ添った相方を亡くし、一人暮らしとなった祖母は、落ち込んだり、元気になったり、なんやかんや忙しそうで、なんだかんだ楽しそうです。


 しかし、やはり御年80近く。

 足腰は以前より弱っていますし、これから病気もするでしょう。あんまし長くはないでしょう。たぶん。

 でも、そういう様子を、しっかり見届けようと思います。学ばせていただこうと思います。


 どう生きるのか、どう死ぬのか。

 

 

 

 祖父は、死に様を見せてくれました。

 身体を患って、弱る様を、老いる様を、死にゆく様を、孫のヒダマルにぜんぶ、見せてくれました。教えてくれました。

 

 こういうのなら、ありだな、と感じました。


 こういうのだったら、生きててもいいかもな、と。

 

 


 ま、どうなることやら。


 いずれは辿る道ですから(80まで生きてるかは、どうでしょう。正直わかんない)、祖母からもしっかりと、学ばせていただこうと思っております。

 力になれる時は、なろうと思っております。
(なんつったってね、ニートだかんね。そーゆー時に活躍せんとね)


 以上、ヒダマルでした。