ヒダマルのアニメ日記。

毎日午後8時に更新するアニメ感想ブログ。アニオタ・元保育士・隠れアスペルガーと、三拍子揃ったヒダマルがお送りします。

モーリーのメモ

ハンドメイドな話。 その2【レジンの型取り・着色】


 みなさま、こんにちは。
 アチャモかミズゴロウかキモリかと問われれば、即決でアチャモなヒダマルです。

 進化系のカッコよさが群を抜いてません?

「ブレイズキック」「スカイアッパー」「ブレイブバード」「ブラストバーン」と、覚える技までカッコイイとかズルい。

 

f:id:hidamaru:20180519101256j:plain

「うろ覚えで描いたアチャモとバシャーモ」

 何かが違う……。

 

 

実験企画。

 今回は、ちょっとした実験です。

 レジンアートを作るにあたっては、こういったシリコン型が売られているのですが……(左のは、試しに作ったやつです)

f:id:hidamaru:20180519110332j:plain


 それを、「自分で作っちゃおう」と考えたのです。


 材料は、こちら。

f:id:hidamaru:20180519101508j:plain

 お湯で柔らかくなり、冷めると固まる樹脂です。
 それと、原形はヘアゴムですね。

 ちょっとダークリィなデザインですが、こういう小物が似合いそうなキャラが今、『覇穹 封神演義』というアニメに出ていまして(そう、王天君)
「ブローチやピンバッジに加工すれば、彼のコスプレ用品ができるのでは?」と目論んだわけです。

 

 

模ってみよう。

 素材を取り出してみます。

f:id:hidamaru:20180519101635j:plain


 うん、ゴムみたいな感触。
 コレを温めると、自在に形を変えられるという触れ込みですが、ホントかいな。


 電気ケトルでお湯を沸かして、材料と共にボウルに入れます。

 1分くらい待つと……、

f:id:hidamaru:20180519101717j:plain

f:id:hidamaru:20180519101738j:plain


 柔らかい!

 

 箸でつまむと、ぐねぐね動くようになりました。面白いです。

 

 これを取り出して、こねて丸めて……(熱い)

f:id:hidamaru:20180519101846j:plain

 

 固まってきたら、再びお湯に戻して温めて……、

 

f:id:hidamaru:20180519102114j:plain

 原型を、グーッと押し付けます。


 完成したのが、こちら。

f:id:hidamaru:20180519102224j:plain

f:id:hidamaru:20180519102308j:plain


 冷えると、最初のゴムみたいな弾力に戻りました。これで型の出来上がりです。

 

 

着色してみよう。

 この中に入れるレジンですが、今回は着色にもチャレンジしてみます。
 そう、コレを使って。

f:id:hidamaru:20180519102416j:plain

 ヌーベル カラーパステル。

 

 保育士時代の代物で、最近ではお絵描きに使ってます。

 えみるちゃんとか鬼太郎とかはコレで色を塗りました。ザザ―っと塗れるので、色鉛筆よりヒダマル向きです。

 

f:id:hidamaru:20180514225510j:plainf:id:hidamaru:20180516171558j:plain

 


 この画材を削って粉にして、レジンに色を付ける、みたいな動画、な~んかどっかで見たことあるような気がするんですよね。

 そんなうろ覚え知識を基に、実験してみます。


 こんなノリで無謀な挑戦をして、惨敗した経験が最近あったような気もしますが……

 

www.hidamaruanime.com

 
 うむ、習うより慣れろ。

 

 


 まずはカッターで削って、粉状にします。灰色と白を混ぜてみました。

 そこにレジンを垂らして、まぜまぜ。

f:id:hidamaru:20180519102933j:plain

f:id:hidamaru:20180519102956j:plain


 混ざったら、先ほど作った型に流し入れます。

 

f:id:hidamaru:20180519103100j:plain


 お弁当用のアルミカップを使いましたが、途中で破れてしまったので、やはりシリコンカップや専用のトレー等を使った方が良いみたいです。

 びみょうに残ったレジンももったいないので、ヘラも欲しいなぁ。

 


 表面を軽く整えたら、太陽の出番。

 今回は、念のため30分くらい待ちました。
 作品が分厚い上に、なんか濁ってて光を通しづらそうですし、型の素材も白濁で同じく光を……、

 

 ……ちょっと待てよ?


 クリア素材の方を使えば良かったんでは???


 後悔、先に立たず。

 とりあえずは、どうなるかやってみましょうかね。

 

 

 

 ~30分後~

 そろそろいいかな?
 普通だったら余裕で固まってる頃合いです。

 試しに手に取って、ちょっと動かしてみると、

f:id:hidamaru:20180519103414j:plain

 

 やべ。

 


 ……………。

 

 ま、いっか☆

 

 

 漏れちゃったもんはしょうがない。

 これは実験かつ練習、試作かつ勉強ですしね。


 湧き出て来た分をふき取って、再び光の下へ放置です。固まれー。

 

 

完成!

 こうしてできたのが、こちら。

f:id:hidamaru:20180519103559j:plain

f:id:hidamaru:20180519103622j:plain

 色は、まぁまぁ良しとして……。

 形が少々崩れてますね。
 途中の失敗が響いたか?


 それと、この完成品……、真ん中を押すと「ぐにっ」って凹むんですけど。

 周囲はともかく、中身は全く固まってないみたいです。

 

※この試作品は、その後「模様の隙間からレジンが染み出してくる」というそこそこの危険物質に変貌したため、処分しました。
 前回も言いましたが、目に入ったりしたら危険なので注意しましょう。

 

 

透明Ver。

 こちら、透明な方で後日作った型です。

f:id:hidamaru:20180519103848j:plainおもて。

f:id:hidamaru:20180519103915j:plainうら。

 

 光を通すのはもちろん、こねる際に中の気泡が見えるので、その点でも透明素材の方が良いですね。
 空気を抜けば完成時の歪みのリスクが減りますし。


 型取りも二回目にしてコツをつかんだので(ドヤァ)、そのうちお伝えしようと思います。

 全体的にもっと綺麗に整えられれば、この段階でも売れるかも……?

 

 

まとめ。

1、型の素材は、紫外線を透過するタイプで作るべし。
2、色付けの素材は、以下同。

 以上の二項目を学んだヒダマルでした。


 かなり行き当たりばったりで暗中模索な記事でしたが、参考になれば幸いです。

 型さえ作っておけば量産できるので、コスパは抜群ですよ。色々作ってみたいです。夢が膨らみます。

 

 

 それにしても、いちいち太陽光に頼るのが面倒くさいですね。

 日照時間って意外と短いですし(雨や雪や曇りや梅雨や台風なんかを計算に入れると、一日平均5時間らしいですよ)、本格的に作るなら効率化を図りたい所です。

 

 そんな便利なUVランプ……、

 半年以上前から憧れの、UVランプ……、

 

f:id:hidamaru:20180519110720j:plain

 買っちった。